セルシオのウーハー交換

2014127104334.JPG

土曜日に、セルシオのウーハー交換しました。

結論から言うと、

「二度とやりたくない」

くらい、大変でした(笑)

特に、独りで作業するのは、オススメできません。

 

今日になって、全身筋肉痛です。

どうしても、無理な体勢で作業せざるを得ないので、こうなります。

明日、主治医に治療してもらわないと仕事に支障をきたします(笑)

たけちゃん、よろしく!

 

朝8時、娘が部活に出かけた後、家事を終わらせ作業開始です。

とにかく最初は、バッテリーを外す。

基本ですね。

セルシオは、エンジン停止後、一定の時間をおいてからバッテリーを外すようになっています。

詳しくは、メーカーまたはディーラーに来てみることをお勧めします。

 

 

2014127105020.JPG

今回は、トランクに社外のアンプを取り付けて、ウーハーを鳴らします。

先日も書きましたが、アンプというのは電気食いですから、電源はいわゆるバッ直で、バッテリーから取ります。

 

そのため、バッテリーは、ターミナルを外すだけでなく、バッテリーそのものをいったん外し、画像の場所から車内に電源コードを引き込みます。

画像真ん中のグロメットに、カッターで切り込みを入れガイドを突っ込んで、コードを引き込むわけです。

 

 

 

この時、車内の作業がしやすいように、助手席グローブボックスは、あらかじめ外しておきます。

このあたりの作業は、ネット上にわかりやすい画像解説がたくさんあります。

いまや、自動車いじりは、ネット環境が整っている場所がベストでしょう。

 

2014127105640.JPG

セルシオという車は、このようなバッテリーカバーがついています。

 

しかも、ご丁寧に、このカバーにプラスターミナルがついています。

必要かどうかは疑問ですが、こんな感じで作業します。

 

 

先ほど、ガイドで電源コードを車内に引き込むと書きましたが、そんなものはないので、いつもこれです。

「クリーニング屋さんのハンガー」

です。

 

周りのコード類にキズを付けないように、慎重にやりましょう。

なにしろ、見るからに大切なコードがわんさかありますから(笑)

 

201412711237.JPG

進入口のアップが、これです。

 

作業終了後、グロメットに、防水加工をしておくことをお忘れずに。

 

201412711556.JPG

とにかくまず、

「クリーニング屋さんのハンガー」

を車内に引き込むことです。

 

画像のような状態になれば、OKです。

反対側に、電源コードを巻きつけて、引っ張り込めば、

ボンネット→車内

の作業は、完了です。

 

2014127111339.JPG

ハンガーの、引っかける部分に、電源コードを結んで引っ張り込むと、こんな感じで車内に入ってきます。

 

 

なかなかうまくいかず、イライラする作業ですが、コツは、

「強引にいかず、押して引いてを繰り返す。」

ってことです。

 

気長にやりましょう。

 

2014127111615.JPG

話は前後しますが、電源コードは、バッテリーターミナルに取り付ける圧着端子を付けておきます。

 

 

こういう、絶対外れてはいけない端子は、いわゆるクワ型端子を使わないようにしましょう。

万が一外れた時に、危険です。

 

 

通常、配線キットを買えば、同梱されていると思います。

 

2014127112050.JPG

話が脱線しますが、せっかく助手席のグローブボックスを分解したので、エアコンのフィルターを開けてみました。

 

すると、ご覧のありさま。

 

軽くたたいただけで、舞うホコリの量が半端ではありません。

こりゃダメだ!

ってことで、せっかくなので交換します。

 

ちなみに、メーカー推奨は、1万キロまたは1年に1回交換になっています。

見落としがちですが、たまには点検してみましょう。

 

2014127112556.JPG

そんなわけで、作業を中断して、近所のオートバックスへ。

 

PIAAのフィルターが一番安だったので、なにも考えず購入。

まあ、消耗品なんだから、安いに越したことはないでしょう。

 

 

オイルもそうですが、

「消耗品は、安いものを、マメに替える」

が、ポリシーです。

 

 

ちなみに、作業終了後、エアコンをつけたら、なんとなく効きがよくなったような?(笑)

 

201412711309.JPG

さあ、いよいよコンポ側の作業をしていきます。

 

作業前日の話なんですが、なんとなく気になってアルパイン VIE-X08の取り付け説明書を読みなおしていた時のことです。

拡張のページに、ウーハーの追加のページがあるんですが、それによるとサブウーハー用のRCA端子が、一つしかないことに気付きました。

今までで、初の経験です。

通常、ウーハーでも、RCA端子が、赤白ついていました。

この場合、アンプにそれぞれをつなげばいいわけです。

 

でも、今回の場合、1本だけしかないとなると、どうしたらいいいのか?

迷ったら、聞く!

ってなわけで、アルパインのお客さま相談室に電話しました。

 

回答は、Y字ケーブルを用意してくださいとのこと。

でも、配線キットに、5mのRCAケーブル入ってるし、もったいないなあと思いながら、近所のホームセンターにいくと、発見!

画像のようなアダプターを売ってました。

これを、サブウーハーのプリアウト端子に挟んでからRCAケーブルをつなぎ、さらにリモート端子に配線キットのコード繋いだら、コンポ周りの作業は完成です。

 

 

 

2014127114134.JPG

コンポから出たケーブル類は、アームレストの下を通してトランクまで引っ張る予定でしたが、これがうまく外れないので、助手席スカッフプレート下を通しました。

ただし、ここは渋滞中です(笑)

画像青は、リモートコード

赤の太いコードがバッ直電源

黒のダブルがRCAケーブル

赤黒のダブルがバックカメラ

白黒のダブルがスカッフプレート

といった具合です。

でも、見事に収まりました。

 

2014127114727.JPG

作業は、リアシートにすすみます。

 

トランクまですべてのコード類を引っ張るうえで、リアシートは、どうしても外さざるをえません。

 

まずは座面ですが、これは上方向に、引っ張り上げれば外れます。

インテリアパッケージ?は、後席が、リクライニングしたり、マッサージ機能がついていたりします。

そのため、たかがイスなのに、いろんなところにコネクターがついています。

 

 

どれがどこにつながるのか、目印をつけておくことをおススメします。

 

ここまではバックカメラの取り付けの際に行った作業なので、なんなくできました。

今回は、背面後ろ側のトノカバーについているウーハーにアクセスしたいわけですから、背面のシートも外します。

これが、今回、最も大変でした。

 

201412711578.JPG

座面もそうですが、セルシオのリアシートは、左2右1で分割されてます。

まあ、正確には、左1.5右1かな?

 

このシートのはずし方も、

 

ネット上にたくさんありますので、参照しながら作業するといいでしょう。

しかし、グレードや年式によって、違う部分も多々あります。

必ずしも自分の車と同じでないことは忘れずに。

 

 

完全に外すと、取り付けが面倒くさそうなので、今回は、この状態で作業することにしました。

作業スペースの確保という観点から、オススメできませんけど。

作業は、可能です。

ただし、画像のようにシートベルトだけはシートから外しておきたいところです。

 

201412712438.JPG

セルシオの後席は、肩の部分にシートベルトガイドがついていますので、これを外す必要があります。

 

やり方は、簡単なんですが、裏側からマイナスドライバーなどを差し込み画像のように浮かせてあげれば、隙間から引き抜けます。

 

 

201412712847.JPG

そして、いよいよトノカバーの取り外しに入ります。

 

トノカバーは、2本のプラスティックのピンで留まっています。

これを取り外したあとが問題なんですが、どうにも外れません。

もしかしたら、Cピラーのカバーも外すのかな?なんて思いましたが、これもまたエアバッグの絡みもありうまく外れません。

どうにも困っているときに、手前に引っ張ってみたら、あら不思議、簡単に外れました。

 

焦らず落ち着いて!改めて感じました(笑)

そんなわけで、パート2に続きます。

2024年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31