
「AtoZ村」
を少しずつ進化させている我々ですが、
「最も大切」
なのは、多くの方の、
「協力」
だったり、
「支援」
なのは間違いありません。
例えば、サウナやらアメリカンガレージだったり、やぐらの建設に尽力いただいた、
「KUNCHO」
や、
初期のころ、草刈に協力してくれた、
「DANCHO」
だったり。

他にも、多くの方の協力のおかげでここまでやってきました。
そして、今日もまた、
「弊社のロゴ」
などのデザインをお任せしている、
「敏腕デザイナー」
の、実家から、こんなやついただきました。
これなに?
と思われる方も多いと思いますが、
「油圧式薪割り機」
です!
実は、敏腕デザイナーが以前、村でバーベキューしているときに、
「薪割り」
をしている最中に紹介してくれたものです。

立ち上げて、
「タイヤ」
で移動することもできますし、なんといっても、
「油圧」
の力で薪を割れるのは魅力的。
簡単にいうと、
「赤い部分」
が、
「油圧ジャッキ」
のような構造をしています。
左右の棒を動かすことで、
「油圧の力」
で押し出し、刃に当てて割るという仕組みです。

早速、雨の中、
「アメリカンガレージ」
にて、実験です。
「一番わかりやすいから」
ということで、
SHOKICHIが、持ってきたでかい薪を割ってみます。
ゆっくりですが、
「ものすごいパワー」
で割ってくれます(笑)

「ミシミシ」
という音ともに、割れていきます。
コレのすごさは、
「パワー」
はもちろんですが、
「薪の幅を選ばない」
というところ。
どうしても、
「AtoZ村」
にある薪は、
「長さ」
は大体揃えてありますが、幅はバラバラ。
一旦、半分もしくは4分の1にする必要があります。

そんなわけで、ひとまず、
「4分の1」
にしてみました。
これなら、
「斧」
で、薪のサイズにしていくことも可能です。
そんなわけで、多くの方に支えられ、今日も、
「AtoZ村」
は、進化中です。
今後の進化にも、ぜひ、ご期待ください。
なお、今日から、弊社WAKAは、
「静岡県社会人ゴルフ選手権」
出場のため、出張中です(笑)



