AtoZ村に「公衆電話」がやってきた

 

昨日は、

「AtoZ村」

の作業日でした。


クルーは、半分に分かれ、

「苗植え班」

「公衆電話班」

で、それぞれ作業しました。


「苗植え班」

に作業については、

「弊社公式YouTubeチャンネル」

で、近日中に公開予定です。


今年は、

「種類」

を豊富にしてみました。

 

実は、

「公衆電話班」

の作業映像が、おそらく、

「ほぼ、ない」

と思われますので、コチラでご案内を・・・


ちょくちょく行かせてもらっている、

「小坪」

の、

「コレクションマーケットさん」

で、発見したのが、この、

「公衆電話」

です。


しかし、電話部分は一部の部品を残して、なし!

そこで、今回、ヤフオクで見つけた公衆電話本体を取り付けよう!

というのが、「公衆電話班」のミッションです。

 

実は、公衆電話部分の部品が、

「再利用可能のなのでは・」

と思ったので、一旦取り出してみて、

「コインが入る部分を電動のこぎりで切断」

してみました。


さらに、この部品を、

「裏返し」

にして、取り付けしました。


電話機を支える部分は、

「バネ」

で下から支える構造だったので、この部品に取り付けさえできれば簡単につくと思っていたんです。


このバネ、相当強力でしたので、これなら問題なし!と思っていましたが・・・

なんと、立ててみると、自重で下がり、手前側に倒れてきました(汗)

 

しかし、

「ネジを打つ」

にしても、

「ネジが食う側」

は、約80ミリ先にあります。


となると、

「100ミリ」

くらいの、ネジが必要です。


しかも、

「穴をあけながら留まる金属用のビス」

が必要になります。


「コメリ」

「ジャンボエンチョー」

にあるはずもなく・・・

 

 

「こういう場合は、やっぱりKUNCHOに相談だな!」

ってことで、いつもお世話になっている、

「望月スレートさん」

に行ってみると、KUNCHOがいました!(笑)


事情を説明すると、あっという間に、

「これで留めればいいよ」

と、4本のビスをいただきました。


早速かえって留めてみると、

「解決!!」

でした。


がっちり食いついていますので、外れる心配はなし!


そんなわけで、

「プロの知識」

に今回も助けられました。

 

あとは、KUNCHOの時間があるときに、

「アンカー」

を打ってもらえば、無事完成です。


作業終了後は、先日ご紹介した、

「富士宮のアメリカ」

である、

「オーキードーキーさん」

で買ってきた、

「フラミンゴ」

を飾って、作業終了です。


今回の作業の様子は、先程も書きましたが、

「弊社公式YouTubeチャンネル」

で、公開しますのでお楽しみに!


なお、今日は金曜日ですので18時に新話公開予定ですので、そちらもお楽しみに!

 

2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30