
先日、
「あとは立てるだけ」
まで来ていた、アメリカの、
「公衆電話」
ですが、KUNCHOが、
「アンカー」
を買ってきてくれたので、いよいよ、
「立てる」
所までやってきました。
しかし!
あらかじめ開けておいた、
「アンカー用の穴」
が、
「若干小さい」
という問題が・・・(汗)

そこで、
「ハンマードリル」
を買ってきて、
「コンクリート用」
のドリルの歯を入手しました。
「ほんの少し」
でしたが、穴を拡大するのは、やはり、
「道具」
ですね!
簡単に4本とも、
「所定の位置」
に配置できました。
あとは、立ててハンマーで叩き、ボルトを締めるだけ。

「アンカー」
で固定して、
「カバー」
をつけたら、完成です。
この、
「プロジェクト」
も、時間がかかりましたが、大満足の出来です。
やはり、
「脚元」
の、
「カバー」
がつくだけで、いい雰囲気になりました。
これで、公園にある、
「公衆電話」
になりました(笑)

実は、
「コレクションマーケットさん」
には、
「レッド」
「ブルー」
の2種類があったんですが、なんとなく、
「AtoZ村」
のテーマカラーが、レッドな気がしてコチラを選んだんですが、
「正解」
だった気がします。
西側を見ると、
「公衆電話」
の奥に、
「ミニアメリカンガレージ」
のレッドが遠くに見えます。

「東側」
を見ると、
「アメリカンガレージ」
のレッドが見えます。
この写真だと、
「アメリカ」
にいるみたいです!
まあ、行ったことないけど(笑)
そんなわけで、長いことかかりました、
「公衆電話プロジェクト」
は、完成です!
「コレクションマーケットさん」
「フリーダムさん」
「KUNCHO」
ありがとうございました。

にしても、かなりの、
「存在感」
です(笑)
あ!
もちろん、
「公衆電話」
としての機能はありません(汗)

先日、
「ベアードブルさん」
で入手した、
「パブミラー」
ですが、無事取り付けできました。
アメリカンガレージの中に飾られている、
「フォトフレーム」
の裏に、ジャストな、
「金具」
がついていたので、そのまま流用です。
これで、
「やぐら」
の横の、
「道具倉庫」
もだんだん、華やかになってきました。



