
村の「やぐら」が完成して時間が経過しましたが、いよいよ、
「電気工事」
を開始していただきました。
「やぐら」
は、もともと、
「イージードーム」
に電気を引く途中で、この場所にコンセントを設置していました。
今回、このボックスから、
「倉庫」
へ、電源を引き込みます。
倉庫内の、
「冷蔵庫」
の電源供給と、作業用の、
「コンセント」
を設置していただきます。

倉庫裏に、このようなボックスを設置して、
「コンセント」
を壁の裏側に取り付けます。
この倉庫は、
「壁が薄い」
ので、そのあたりを考慮して、
「望月電設さま」
に工事していただきました。
壁に取り付けると、
「コンセントが揺れる」
ということになりそうなので、この、
「骨部分」
に取り付けします。
倉庫とやぐらの裏に穴を掘ってホースを埋めています。

現在、こんな状態です。

倉庫の中はというと、
「こんな感じ」
になっています。
実は、ここのところの暑さで、
「午前中」
を中心に作業をしているという、
「望月電設さま」
なので、今日は、ここまでということのようです。
もちろん、
「望月電設さま」
は、他の現場に行ってるわけであって忙しいのは変わらないようです。

もちろん、
「他の作業」
も進めてくれています。
これは、
「やぐら」
の屋上下まで引いてある、
「電源コード」
になります。
「ヒカリモノ」
が好きな弊社クルーですので、
「屋上」
には、照明がつく予定です。
どんな照明がつくのか?
どんな風に光るのか?
は、お楽しみに!

この、
「電源コード」
は、4か所に伸びています。
さらに、
「やぐら」
の、一階部分にも照明がつく予定です。
もちろん、
「つけっぱなし」
にするつもりはないので、
「スイッチ」
も取り付ける予定です。
いろんな現場の、
「隙間時間」
を使って作業していただいていますので、完成までお楽しみに!

屋上に向かう階段付近にも電源が。
この、
「やぐら」
は、現在、
「屋上」
が引くほど暑いという状態です。
とにかく、
「照り返し」
がひどくて、真夏の昼間は、
「屋上」
にいるだけで辛い状態です(笑)



