
週末の3連休、中日である2日の日曜日は、弊社クルー全員で、
「静岡」
に行ってきました。
静岡の人が、
「静岡に行く」
っていうのは、
「静岡市内に行く」
という意味です(笑)
静岡市内は、現在、
「模型の世界首都」
とうことで、画像のようなモニュメントがあちこちに点在しています。

実は、弊社の敏腕担当者が、
「結婚式」
をしまして、お祝いに行ってきました。
新婦も、「元富士支社勤務」ということで、多くの顔なじみとともにお祝いできました。
BOSSは個人的に、久しぶりの結婚式でしたが、
「あたたかく幸せな時間」
に身を任せ、暖かい気持ちになって帰ってきました。
2人の前途を祝し、改めて、
「おめでとう!」
を伝えたいと思います。
弊社とかかわった人間は基本的に、
「肖像権フリー」
ですが、今回は新婦もいるのでこんな画像にさせていただきました。
もちろん、二人もいい顔してますよ(笑)

さて、そんな時間も過ぎ、弊社は本日から、
「通常営業中」
です。
早速、今日も、荷物が届きました。
今日も、いつもの感じの袋に入ってきました(笑)
先日来、いろいろと工夫してきた、
「ダンキンドーナツのビンテージ看板」
なんですが、一つ問題が・・・
というのも、
「LEDの電源コード」
が短すぎる!という問題。
コンセントからは、どうしても、
「延長コード」
が必要です。

しかし、
「AtoZ村」
で使うとなると、
「防水処理」
の必要があります。
最初は、
「ビニールテープでも巻いておけばいいか」
とも思いましたが、やはり、
「スマートじゃない!」
ということで、いろいろ探していましたが、見つけました。
いつものヤフオクですけど、見てみると、
「ただの管」
のようですけど・・・
実は、これが優れものなようで期待しています(笑)

画像、上下に、
「ゴムのパーツ」
がついていて、ココをそれぞれのコードを通し、
「本体中心で接続する」
というものです。
こうすることによって、
「防塵」
「防水」
効果を発揮するんだとか・・・
どこまでの効果があるかはわかりませんが、少しは、
「安心安全」
だろうということで、期待してみます。

今週木曜日は、
「AtoZ村」
での撮影を予定しています。
コレの効果、取扱ポイントについては、
「弊社公式YouTubeチャンネル」
で、ご披露できればと思っています。
そんなわけで、
「ダンキンドーナツビンテージ看板プロジェクト」
の完成は、もう少しお待ちください。
もちろん、これも、
「色替え」
したり、
「ステンシル」
入れたりするつもりです(笑)



