
先日ご案内させていただいた、
「LEDチューブ」
の導入プロジェクト。
ついに、始動しました。
今回は、
「YOKOWARIBASE」
の、
「正面」
の壁に設置します。
今回も、
「SHOKICHI」
が、大活躍しました(笑)
まずは、取り付け位置を決めて、プラスティック製の部品を壁に取り付けします。

まずは、
「ドリル」
で下穴をあけて。小さい、
「鉄鋼用木ネジ」
で固定していきます。
「電動ドライバー」
が、うまく使えなかったので、
「手で締める」
という行為が必要です。
これが、なかなかの作業量。
地道に取り付けていきます。

ちなみに、この部品、
「50ケ」
あります。
実際には、そこまで使わなくても大丈夫でした。
ネジの長さは、このくらいにしておかないと、
「壁を突き抜ける」
ので、注意が必要です。
最初は、
「超強力両面テープ」
という案もありましたが、
「LEDチューブ」
の重さからして、
「ネジ利用」
に落ち着きました。

壁取り付け部品は、
「取り付け後」
でも、パチパチと入っていきますので、まずは、
「部品取り付け」
がおススメです。
壁に施工してある、
「飾り」
をかわしながら装着するのも、なかなか大変なポイントでした。
「真っすぐ」
に取り付けしないと、
「だらしない」
ということになるので、気を使っていきます。

とりあえず、一本取り付けが完了しました。
となれば、
「光らせる」
のがサガというものです(笑)
キレイに光りました。
実はこの作業、
「2日間」
を要しました。
仕事の合間を使ってやるので、まあ、当然ですね(汗)

これが、
「完成形」
になります。
テーマは、
「アメリカンダイナー」
の、
「ネオン管」
です。
どうしても、
「壁」
が、完全なフラットなわけではないので、よくできた方だと思います。

実際には、
「光量」
は、写真よりはるかにあります。
カラーに関しては、
「ピンク」
と、
「アクアブルー」
の2色。
やりたかったことができました(笑)
これにて、
「YOKOWARIBASE」
への、
「LEDチューブ導入プロジェクト」
完成です。

切って使うことも可能でしたが、
「もったいない」
ので、こんな感じに処理しました。
これはこれでまた、
「いい雰囲気」
になったと、
「自画自賛」
中です(笑)
LEDなので、電気代はたいして気にならないし、
「夜間」
も点けておいて、タイマーで管理できるようになったら最高なので、
「プロジェクト」
は、進行中です。
そのあたりは、完成をお待ちください(笑)



