現場の声が届かない大企業病

今日、弊社の敏腕担当者が、我々代理店の生命線である、

「代理店手数料ポイント」

について、説明に来ました。

 

まあ、言ってみれば、給与所得者の皆様にとっては、

「給与査定の見直し」

みたいなもんです。

 

その内容は、あまりにも唖然とするものでした。

 

再三再四、担当者に聞いたのが、

「この基準をだれが決めたのか?」

ということ。

 

現場を走り回る彼らにとっても、実は苦渋の報告だったようです。

つまり、これを決めたのは、この暑い中、涼しいビルで現場のことなどわからず、机上の論理で物事を決めている連中です。

これぞまさに、大企業病。

 

でも、私が安田火災の研修生になったころは、もっと骨のある社員がたくさんいました。

上の言ってることでも、おかしいといえる社員が。

合併に合併を繰り返し、

「メガ損保」

なんていわれていても、その内情は大企業病に蝕まれているとしか思えません。

 

これ読んで、はっきり文句の言える社員。

出てこいや!

 

 

 

さて、同じように、思わず笑ってしまった大企業病の記事が新聞に出ていました。

「大手生命保険会社が、女性登用の目標設定」

一見、安倍首相の求める女性活用に沿った、いいことだと思うかもしれません。

 

でも、よく考えてみてください。

 

これこそ、大企業病でしょう。

 

男女関係なく、能力のあるものを登用するのが普通でしょう。

わざわざ数値目標化することの意味ってなんですか?

まさに、逆差別でしょう?

 

100の能力の男性社員と、99の能力の女性社員。

二人のうち、どちらかを要職につけようとなった時、

「女性登用の目標があるから、今回は女性の社員を登用しよう」

そうなるのは、見え見えでしょう。

それが、日本企業の、大企業の最大のウイークポイントだと、まだ気づかないのでしょうか?

 

 

こういう、大企業病。

それを治療できるのは、内部の者です。

もしかしたら、こういう風土を治療できるのは、全く新しい人種ともいえる、

「ゆとり世代」

だと、期待してみたい。

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930