30アルファードにDriving!取り付け

 

今日は、弊社お客様から、

「損保ジャパン」

のドライブレコーダー特約である、

「Driving!」

のご契約をいただきましたので、

「ドラレコ」

を取り付けさせていただきました。


さすがに、

「アルファード」

ですので、内装部品も豪華。


というのも、内装のプラスティックが、

「やわらかい」

んです。

キズが付きにくいための工夫だと思います。

 

まずは、

「グローブボックス」

の下の、パネルを取り外します。


「グローブボックス」

というのは、よく言う、

「車検証」

が入ってる部分のことです(笑)

 

そうすると、助手席足元から、

「上を見上げた場所」

に、

「ヒューズボックス」

があります。

 

今回も、

「エーモンさん」

の、

「プラグロックソケット ヒューズ電源付き」

を利用して、電源を確保します。


30アルファードの場合、

画像右列 下から3番目

の、

「15A CIG」

が、ACC電源でしたので、ここから拝借します。

 

 

30アルファードのヒューズは、

「低背タイプ」

でした。


ここは、前回の、

「デイズ」

と一緒ですね。


そんなわけで、ヒューズを差し替えます。

 

今回も、本体は、運転席の邪魔にならないように、

「助手席側」

に取り付けします。


「ヒューズボックス」

も、助手席側なので、取り付けも、安易になります。


まずは、助手席側の、

「Aピラーカバー」

を取り外します。


が、ここには、

「グリップ」

が、鎮座(笑)


カバーを外し、10mmのレンチで、2本のボルトを外したら取り外し可能です。

 

ここまできたら、あとは、いつもの作業・・・

ってわけにはいきません。


30アルファードには、

「サイドエアバッグ」

がついています。


万が一の破裂に備えて、

「バッテリーのマイナス」

を外しておきましょう。

 

 

さらに、

「三角窓」

のところの、パネルもあります。


コレを外さないと、きれいにケーブルが入りません。


ちなみに、

「QRコード」

が入っているのが、

「サイドエアバッグ」

です。

 

そうすると、ここに、スペースがあります。


パネルの形状をよく見てみると、

「ボンネット側」

に隙間ができそうです。


そこで、ここに、

「バッテリーボックス」

を貼り付けます。


あとは、

「本体側コード」

と、

「電源側コード」

をここで結線したら、作業はほぼ終了です。


しかし、さすがにアルファード。

電源の取り回しスペースがなかなか狭い(笑)

 

電源コード類は、助手席の、

「キックボード」

の中に収納します。


なんですが、この、

「キックボード」

のパネルも、

「ネジ」

で留まっています。


ツメだけだろうと甘く見てると、部品の破壊につながります。

ご注意ください。

 

本体の位置は、ここにしました。


画像を見ればわかるかと思いますが、30アルファードのフロントガラスは、

「上部がブルー」

になっています。


そのため、これ以上、上につけると、

「画像がすべて青みがかる」

ことになっちゃいます(笑)


そんなわけで、完成です。


このあと、

「設定」

を確実に行います。


安心して運転するためにも、ドラレコ取り付け、ぜひ!ご一考ください。

 

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930